価値というのは投資した人にしか伝わらない。参加しないと伝わらない価値がある。
投稿日:2015.11.06 |投稿者:山田修史

11月5日、6日と2日間に渡った【経営者と経営コアメンバーの為の会社と自社サービスを20%成長させる。経営とWEB戦略合宿】が終了しました。
沢山の方にご参加いただきありがとうございました。講師の横田先生、覚田先生には惜しみなく悩みの解決策やアイデアのヒントを与えていただきました。
参加者同士でビジネスの話もその場で進んでいてセミナーやビジネスマッチングにはない合宿ならでは良さってあるなと再確認。オフレコ話はオフレコなので書けないのが残念なのと参加者の個別コンサルの内容は生々しいお話やコアな部分なのでこれも書けないのが残念です。これは参加した人にしか伝わらない価値ですね。
参加者の方で一番遠い方はマレーシアのジョホールバルから参加!2回目にしていきなりグローバルになりました。日本人だけどインド人によく間違われる人もいてグローバル感もアップ。
実際の講義内容は、参加者の方の悩みまたは、解決したい課題を中心にすすんでいきました。中には結構生々しいお話や体験談、サイトのリアルな数字など普段話せないまたは公開していない情報などが多かったです。
この合宿は、参加者それぞれの課題解決の為にセミナー形式でもワークショップ形式でもないグールプコンサルティングに近い形式です。
- 人事の考え方
- 良い人材の見極め方
- 会社の成長で変わる人事の変化
- 良い人材に会う為には
- ビジョンが何故大事なのか?
- 一人でやるためには
- 人を何故雇うといいのか?
- 人は会社の何についてくるのか?
- 新人教育の為のワークショップ
- 経営を成長させる五艘の船とは
- FacebookやInstagramのハッシュタグの特性と上手な使い方
- Instagramに疑似的にアルバム機能をつけるには
- Instagramが観光に強い訳
- ハッシュタグのネット上で書けない使い方
- LINE@のあまり知られていない使い方
- みらい組織図
- 高くて安いWebサイトとは
- 戦略的Webサイトとは
- 質問に答えを網羅するWebサイトとは
- お問い合わせフォームの改善ポイント
- 無借金経営ではなく実質無借金経営をすすめる理由
- 銀行を利用した決算書と会社の成長ポイント
- 黒字倒産を避けるための銀行との付き合い方
- Webサイトや企画書に成功実績を載せる方法
- 下請けや孫請けでも成功事例を載せる方法
- 参加者個別の悩みや問題解決のピンポイントアドバイスや改善手法のレクチャー
などかなり多岐に渡りました、その為参加者も真剣に講師のアドバイスやレクチャーをきいていました。
初日のお昼は天気も良かったので外で昼食。初めて会ってまだ数時間しかたっていませんが本音トークで始まったのですぐに打ち解けていました。
難しいだけの話ではなく課題の解決の共有が出来き、オフレコの話が面白く楽しく学べました。
夜はBBQでざっくばらんに会話していました。BBQという雰囲気がよかったのか、ビジネスでの連携や新しいビジネスの話など参加者同士が盛り上がっていたり講師陣に個別で話を聞いたりと食事の時も濃いお話ができました。
BBQ終了後も懇談はつづき覚田先生の漫才やマジックショーと盛り上がりました(笑 マジックはプロ級で全く種がわかりませんでした・・・
2日目の最初は黒字倒産のお話、黒字倒産をさけるためにも無借金経営ではなく実質無借金経営をするなど財務面での話を朝8時からスタート。
その後は、個別での課題で生々しいお話なので書けませんが大変有意義な2日間でした。
最後に合宿中に撮った写真の中でお気に入りの一枚(笑
と参加者で集合写真!
山田でした!