消費税総額表示対応はもうお済ですか?
投稿日:2021.01.18 |投稿者:管理人
こんにちは、リクトサポートチームの金子です。
明けましておめでとうございます。
本年もリクトをどうぞよろしくお願いいたします。
今年最初のブログは、ホームページやチラシ、値札などの価格表示についてのご案内です。
もう消費税総額表示の対応はお済でしょうか?
2021年4月以降になると税別表記が出来なくなってしまいます。
商品の販売やサービスの提供を行う事業者様であれば、知っておくべき情報ですので、せひ最後まで読んでいただければと思います。
目次
「総額表示」の義務付けについて
「総額表示」とは?
総額表示とは、消費者へ商品の販売やサービスの提供を行う際、ホームページやチラシなどに、消費税額を含めた価格を表示することをさします。
商品販売やサービスの提供など行う場合、価格表示するときには総額表示が義務付けられます。
具体的な表示例
では具体的にどの様な表記が「総額表記」に該当するのか。
商品やサービスが10,000円の場合で見てみると
- 11,000円
- 11,000円(税込)
- 11,000円(税抜価格10,000円)
- 11,000円(うち消費税額等1,000円)
- 11,000円(税抜価格10,000円、消費税額等1,000円)
支払総額が11,000円と表示されていれば、「税抜価格」「消費税額等」が表示されていても大丈夫です。
総額表示にて税込み価格の設定を行う際に、1円未満の端数が生じた場合、端数を四捨五入して切捨てもしくは切上げの方法で処理しても問題ないようです。
表示対象媒体
価格表示の対象媒体は以下の通りです。
- 値札など
- 店頭POPや看板など
- チラシ広告
- 新聞やテレビによる広告
- ホームページへの表示
他にも消費者へ行っている媒体があれば、全て対象です。
2021年4月1日(木)から「総額表示が義務化」が開始されます。
2021年3月31日(水)迄は特例により「表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置」を講じていれば税込価格を表示しないでもよいこととされています。
しかしなるべく早めに対応しておきましょう。
ホームページの修正依頼はお気軽にご相談ください。
◇リクトマグ 今月のおすすめ3選
弊社が運営しているWebブランディングに役立つ情報サイト「リクトマグ」です。
あわせてご覧ください。
1.国の支援でIT化を!中小企業デジタル化応援隊事業に登録しました!
https://lctmag.media/planning/10902/
2.すぐにできる!Twitterの運用方法とは?
https://lctmag.media/lct_blog/10888/
3.よくある質問ページって更新していますか?
https://lctmag.media/lct_blog/10814/