WordPressにメール投稿できるプラグインpostieを使用しました
投稿日:2014.12.11 |投稿者:伊野

WordPressのビルトインメール投稿機能が非推奨になるようなので、Postieを使用しました。
メールによるブログ投稿
WordPressプラグインPostie
Postieの設定の流れ
メールサーバータブの設定
私はメール投稿用にメールアドレスを作成しましたので、そのメールアドレスの情報を入力します
送信したメールは削除するので、「投稿後にメールを削除」はYesを設定しました
Mail Server:POPサーバーをいれます。例)pop.ドメイン
Mail Userid : メールアドレスを入れます。例)mail[あっと]lct.jp
Mail Password: メールアドレスに対応するパスワードです
ユーザタブの設定
投稿者用のアドレスを設定します
メッセージタブの設定
カテゴリの選択と投稿ステータルとPosttypeを設定しました。
そのまま公開したい方はdraftをpublishなどに設定します
画像タブの設定
画像とテキストが別れて表示されるようです。
テキスト+画像+テキスト+画像+テキストとしてメール送信しても「画像部分」「テキスト部分」とわかれて表示されました。なので、テキストを画像の上に表示するか下に表示するかを選びます。
画像のテンプレートはカスタムを選びました。
大きな画像を表示したかったので、フルサイズで使用できるように設定画面の下の方にあるタグも修正しました。
WordPressへユーザの追加
メール投稿用にユーザを追加しました。
ユーザを追加しなかった場合、別の管理者権限のアカウントに投稿が紐付くようです。
※takaaki[あっと]lct.jpでメール送信
ユーザを追加しない場合は別の管理者権限の投稿になる
ユーザtakaaki メールアドレスtakaaki[あっと]lct.jpでユーザ追加した場合、takaakiの投稿となる
WordPressにメール投稿してみる
実際にメール投稿してみます。以下を入力します
・宛先「メールタタブで設定したメールアドレス」
・メールの件名「テストだす」
・送信者(差出人)「takaaki[あっと]lct.jp」
・本文
投稿の確認をする
「Postieを実行」のボタンを押して、メールのチェックをしてみる
ちょっときになる画像投稿について
画像添付で投稿する場合、iPhoneで縦位置で撮った画像をそのままメール投稿すると、90度回転されて横位置になって投稿されます。
その場合は、iPhoneで撮影したものを、iPhone上で一度編集を加え「保存」をした後にメール投稿をしてみてください。