お金をかけずに更新しよう
目次
- 1. ホームページ運営の月々の費用を抑えたい
- 2. コンテンツ(情報)の更新について
- 3. 更新費用を抑えるには・・・
- 4. ホームページオーナーでもコンテンツを更新するには
- 5. ホームページ活用講座
ホームページ運営の月々の費用を抑えたい
中小規模のホームページであれば、実は一番費用が掛かるのが運営費です。初期の制作費用は10万~100万単位での請求がくるので高い!とおもわれるかもしれませんが、払ってしまえばそれ以上かかりません。
ホームページ会社によってまちまちですが月々の管理費またはサポート費をとっているところがほとんどです。たまに更新費用や広告費用の追加があったりもするかもしれません。ホームページ運営の期間が長ければ長いほど運営費は積み重なっていきますのでトータルで見ると一番かかってきます。
月々の運営費用を抑えるためにいまでは、CMSといってホームページオーナーが簡単に更新できるシステムが主流になってきています。
コンテンツ(情報)の更新について
ホームページ制作会社に依頼し、30万円くらいでホームページを開設した場合、実店舗と同じペースで、店内の変更(=コンテンツの更新)を行うと、月々「5万円」くらいのコンテンツ更新費用が必要になります。
1ヶ月に「5万円」ですから、1年だと「60万円」。しかもこれが、未来永劫ずっと続きます。
つまり、ホームページで一番お金がかかるのは、最初の「作成費」ではなく、毎月の「更新費用」なのです。
でも多くのホームページオーナーは、ホームページ制作会社に対してこれだけのホームページ作成費用が出せないので、コンテンツの更新をほとんど行いません。
実店舗で、新装開店してから「店内を全くいじらない」ということはありえませんが、ホームページがちっとも商売に貢献しない、という状況になってしまうのです。
更新費用を抑えるには・・・
なぜホームページの更新にお金がかかるかというと、それは「「自分」でホームページの更新を行えば、「月々5万円」の費用がかかりませんから、実店舗と同じように定期的に店内(=コンテンツ)の見直しが実施できるのではないでしょうか。
コンテンツ更新を業者にお願いするというのは、実店舗でいうと、店内の商品を補充したり、マネキンの服を入れ替えたりするのを、「全てお金を払って、外部の業者にお願いする」ようなものです。
ほとんどのお店では、こうした作業は店員自らが行います。しかし、なぜかホームページでは、店内内装(=コンテンツ)の変更を、ホームページ制作会社に当然、多額の費用がかかってしまいます。
そして費用を惜しんでホームページの更新をしないため、ますますホームページが商売に貢献しないという悪循環にはまってしまうのです。
したがって、ホームページで成功したければ、業者に依頼する
そうすれば、月々の更新費用を抑えることが出来ます。
ホームページオーナーでもコンテンツを更新するには
お金をかけずにホームページを運営するには、「ホームページ制作会社を選ぶ際は、自分でも簡単に更新できるホームページにしてもらえるか?も検討材料に加えてください。
さて繰り返しになりますが、通常の店舗では、店内の商品陳列やポップ作成を全部ホームページ制作会社に丸投げしていたら、お金がいくらあっても足りません。また、売れ筋や季節の変化にあわせて、店員自らいろいろと店内を変更して、はじめて売上アップにつながります。
全てを丸投げしていては、お金がかかる割には、ちっとも良いホームページはできません。
基本的に、ホームページのコンテンツ変更は、商品や会社のことを一番良く知っている、貴社自身が行うべきなのです。
別にプロのような「高度なテクニック」を駆使しなくても、ワープロレベルの知識でも充分にコンテンツ作成は可能なのです。
決して「難しそう」と尻込みせずに、コツコツと「ホームページを育てる」という気持ちで、トライしてみてください。
ホームページ活用講座
あわせて下記もお読みください。
SEO・SEM
デザインについて
ホームページ運用のコツ
HPからの反響を増やすには
お金をかけずに更新しよう
CMSのメリット・デメリット
ホームページ制作会社の選び方
リクトのユーザ目線とUX
HPを効果的に活用するツール