全国対応
アイコン:電話092-791-2108
メールする
電話する

ホームページ制作はチラシを連動!集客に活用する方法をわかりやすく解説

 
Writter:LCT 編集部
2022.03.30
ホームページ制作はチラシを連動

「ホームページを持っているけど、アクセスが少なくてお問い合わせにつながらない。」という悩みを抱えている事業者はある程度いらっしゃいます。

せっかくホームページ制作をしても、成果につながらなければ意味はありません。

また集客において、ホームページだけでなくチラシを活用することも効果的です。しかし、どちらも有効的に活用しているという事業者はあまり多くはない印象。

そこで今回の記事では、ホームページとチラシを連動させるメリットについてまとめていきます。そして、成果の出るホームページとチラシの共通点についてご紹介していきます。

ホームページとチラシを活用して集客に活用していきたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームページとチラシを連動させるメリット

ホームページとチラシを連動させるメリット

ホームページだけで集客を行っている。もしくは、チラシだけで集客を行っている。

このような方法で集客を行っているケースがありますが、どちらか一方だけというのは、おすすめすることはできません。IT化が進むことでホームページを持つ方が増え、チラシのようなアナログマーケティングを行う機会が減っていますが、どちらにもメリットがあります。

チラシを見た人が興味を持ってホームページに訪れ、お問い合わせに繋がる。このように、ホームページとチラシを連動させることによるメリットは次のようなものがあります。

  • 上位表示できなくても集客に繋がる
  • 良質なお客さんを集客できる

上位表示できなくても集客に繋がる

ホームページを使ったデジタルマーケディングは、いまの時代に必須と言えるでしょう。しかし、多くの企業が取り入れている手法のため、ライバルはたくさんいます。

そのためホームページを見つけてもらう機会が少なく、成果につながらないというケースがあるのです。

一般的に、ホームページへ訪れる流れは下記の2通りです。

  1. Googleなどの検索エンジンでキーワード検索をして記事に訪れる
  2. 会社名やホームページのURLを直接入力して検索することで訪れる

SEO対策がしっかりとできているホームページであれば、前者の方法によってホームページへのアクセスが期待できます。しかしSEO対策ができていなければ、ホームページをあまり活用できていないと言えるでしょう。

また検索する人が会社名やホームページのURLを知らなければ、ホームページへのアクセスは見込めません。

そこでチラシに会社名やURLを記載することで、それを見た人をホームページに誘導することができるのです。URLはQRコードにすることで、簡単にホームページにアクセスできるようになるでしょう。

チラシから誘導することで、ホームページが上位表示できなくても直接アクセスしてもらうことができる点がポイントです。

良質なお客さんを集客できる

チラシからホームページに来てくれる方は、少なくともチラシの内容に興味を持ってくれたということです。

一度チラシの内容をざっくりとみてホームページに訪れた見込み顧客なので、ホームページをじっくりと見てお問い合わせをする割合が増えます。そうすることで、サービスや商品についてある程度理解しているため、納得した上でお問い合わせをしてくれる良質なお客さんとなるのです。

チラシだけでは掲載しきれない内容がたくさんあるかと思うので、ホームページにしっかりと商品やサービスの情報を記載し、見込み客が離れていかないような工夫をするようにしましょう。

成果を出すために必要な7つの共通点

成果を出すために必要な7つの共通点

ホームページとチラシを連動させることによるメリットについてまとめましたが、ただ連携させるだけでは成果につながらない場合があります。

成果を出すホームページやチラシには共通点があるのです。下記の成果を出すために必要な7つの共通点を抑えて、集客にしっかりとつなげていきましょう。

1.タイトルとキャチコピーが肝心

ホームページのタイトルは、検索エンジンに引っかかるようにするためにもタイトルが重要です。またホームページもチラシも、見てくれた人にインパクトを与えられるようなキャチコピーを掲載することで、反応率は大幅にアップします。

自社の売り手や、お客さんのメリットになることをまずはピックアップしてみましょう。そこから効果的なキャッチコピーを設定することでお客さんの興味を惹き、さらに商品やサービスへの関心を持ってもらえるようにすると良いです。

2.セールスポイントを積極的にアピール

タイトルやキャッチコピーをみて興味を持った読み手に、セールスポイントを伝えることが大切です。

セールスポイントは、わかりやすく設定するのがポイント。長文で商品やサービスの特徴を書くよりも、箇条書きなどで伝えやすくする工夫をすることが大事です。

また、セールスポイントは一貫性を持たせましょう。伝えたいことがバラバラだと、せっかく興味を持ってくれた読み手にセールスポイントが伝わらず、お問い合わせなどの次のアクションにつながらないのです。

3.アクセス情報は必ず掲載

ホームページもチラシも、自社へのアクセス情報は必ず記載しましょう。特に「メールアドレス」や「電話番号」「店舗住所」などのお問い合わせにつながるような情報は、お客さんがアクションを起こしやすくするためにも必須の情報です。

また、チラシにはホームページのURLを記載することで誘導ができます。そこでひと工夫として、そのままURLを記載するだけでなく、ホームページのQRコードを記載することでアクセスしやすくなります。

読む側の手間をなるべく省けると行動に移しやすくなるため、掲載情報は工夫してみましょう。

4.お客様の声は信頼に繋がる

商品やサービスを導入しようと思っている読み手は、「損をしたくない」という気持ちを持っています。失敗をしたくないというのは、お金を出す人にとって誰でも持っている感情でしょう。

そこで、以前に商品やサービスを導入してくださったお客様の声を入れると、新規のお客様は不安を解消することができるのです。もちろん掲載する感想などは、事前に了承を得ておくことが必要です。

お客様に安心してもらうためにも、第三者の意見などを取り入れるのはとても効果的なのです。

5.イラストを活用してサービス説明をする

文章だけだと、イメージを読み手に伝えづらいです。イラストや画像を掲載することで、商品やサービスのイメージを読み手に伝えることができるでしょう。

例えばIT系のサービスなどであれば、パソコンのイラストや画像を一緒に掲載することで、内容をすぐに伝えることができます。文章だけでは伝わりにくい内容も、イメージとして視覚から伝えることで、認識のズレをなくすることができるのです。

6.対象となるターゲットや商圏を記載

チラシを誰に読んで欲しいのか。また商品やサービスはどのような方向けなのか。

このように、対象となるターゲットをしっかりと絞ることが大切です。またチラシを配る際には、どのエリアで配るのか、という点についても考えなくてはいけません。

わかりやすい例で言えば、「塾」のような店舗営業のチラシではないでしょうか。

対象となるのは受験勉強に向けたお子さんをもつ親御さんのはずなので、チラシを配るエリアは限られてしまいます。対象を絞らないと、無駄に経費や労力がかかってしまうこともあるのです。

7.「Z」と「N」の視線の流れでデザイン

ホームページもチラシも、読み手がどのような流れで視線を移すのか意識することが重要です。読み手の視線を考慮してデザインすることで、一番目立たせたい情報を効果的に伝えることができるのです。

一般的に、人が視線を移す流れは下記の通りです。

  • 「Z」の流れ:横書きの場合左上から読む
  • 「N」の流れ:縦書きの場合右上から読む

それぞれのアルファベットのような流れで視線を移すため、一番目立たせたい情報は上部に配置することがポイントなのです。横書きであれば左上、縦書きであれば右上というような配置になります。

制作はワンストップで行える会社がおすすめ

制作はワンストップで行える会社がおすすめ

チラシとホームページを活用して集客につなげたい、という方は、ワンストップで制作を行っている会社に依頼すると良いでしょう。

ワンストップ対応している会社に制作依頼をするメリットは、下記のようなことが挙げられます。

  • 発注や情報連携の効率が良い
  • デザインを統一化しやすい
  • リニューアルの依頼もしやすい

またワンストップ制作をすることで、別々の会社に制作依頼をするよりも費用を抑えることもできるのです。

マーケティングに強みを持った会社に依頼して、チラシやホームページを集客に活用してみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい

参照:リクトで実施しているSEO対策

ホームページに関することなら
お気軽にご相談ください

資料請求

写真:コンセプトワーク資料

ホームページ制作の
コンセプトワーク資料と
12のチェックリスト
ホームページの
パッと見てわかる
27の改善ポイント

無料ダウンロード
チェックリストと改善リストをチラ見せ!

メールでご相談

ホームページに関するご相談を
メールフォームから送信いただけます

お電話でご相談

アイコン:電話092-791-2108
電話受付 10:00〜19:00 定休日 土日祝

お電話でもお気軽にご連絡ください