
今回は、福岡県福岡市で新築住宅・リフォーム・リノベーションを手がける「大空建築」の井上 聡美さんへのインタビューです。リクトではコーポレートサイトのリニューアルと運用管理のサポートを行っています。
決め手は信頼できるかどうか
10年以上存続は信頼できる会社の証
ホームページをリニューアルするきっかけは何でしたか?
直接的なきっかけは、セキュリティ対策としてホームページアドレスを「http」から「https」に作り替えなければならなかったことです。
加えて、施工例の更新作業がストレスになっていました。私が更新作業を担当しているのですが、入稿作業が複雑で手間も時間もかかっていました。仕上がりも思い通りにはならず、キレイではありませんでした。
以前のホームページ制作費用の分割払いが終わるタイミングを機に、リクトさんにお声がけさせていただきました。
数あるホームページ制作会社の中で、リクトを選んだ理由は何でしたか?
一番の理由は、山口社長の人柄です。信頼できると思いました。
山口社長と初めてお会いしたのは、今から10年ほど前、某住宅フランチャイズネットワークの全国大会です。それから毎年お会いする中で、山口社長の人柄に触れる場面が多々あり、この人になら任せても安心だと確信しました。
実際、生存競争が激しいIT業界において、リクトさんは10年以上存続できています。地元福岡に密着した会社であることも、安心材料となっています。
ホームページを作ったのは今回で4回目ですが、なかには倒産してしまった会社や詐欺で捕まった会社、作りっぱなしでアフターフォローがない会社など、過去散々な目に遭ってきました。だからこそ、信頼できる制作会社が一番だと、身をもって学びましたね。
LINEを通して月2〜3件のお問い合わせ
お客さまとのやりとりがスムーズに
ホームページのリニューアル後、定量的な成果を教えてください。
問い合わせが増えました。3ヶ月で計6件、そのうち2件は成約につながっています。
リニューアル前のホームページは問い合わせがほぼゼロ。ホームページは名刺代わりみたいなものでしたね。
それが、リニューアル後は月2〜3件の問い合わせがコンスタントにあります。2021年10月にリニューアルオープンしたばかりですが、LINEで3件、電話で2件、問い合わせフォームで1件、計6件の問い合わせをいただいています。
定性的な成果はいかがですか?
LINEを設けたことで、お客さまとの距離がぐっと近くなりました。コミュニケーションもだいぶラクになりましたね。
私自身、事務所にいないときが多いので、電話に出られなかったり、メールに即対応できないことが多いんです。
その点、LINEだと場所を問わずどこからでも対応できるので、お客さまをお待たせすることがありませんし、また、新規のお客さまを取りこぼすこともないので、双方にとってメリットが大きいと思います。
ホームページの制作中、スタッフの印象はいかがでしたか?
これまでの制作会社4社の中で、一番親身に話を聞いてくれました。
担当のディレクターさんがすごくよかった!こちらの意図を汲んでくれて、毎回期待を上回るものを提案してくれました。ホームページの完成が近づくにつれ、お会いできなくなると思うと寂しくなるくらいでしたよ。
仕上がりも内容も使い勝手も、すべてがよかったです。理想を超える仕上がりで、大変満足しています。
ホームページを制作するにあたり、こだわった点や工夫した点は何ですか?
「LINEで相談」のページを設けたことです。私も希望しましたし、リクトさんからもご提案いただきました。
あとは、主人と私の写真を載せたことです。これまで頑なに拒んできたのですが、リクトさんに「載せないとダメです!」と言われて(笑)。恥ずかしかったけれど、結果、親しみがわいてよかったと思います。私自身も他社さんのホームページをチェックするとき、どんな人か顔が見えると安心しますからね。
今後、挑戦したいことはありますか?
ホームページを主軸においた営業活動に力を入れていきたいですね。リニューアルしてまだ3ヶ月ですが、確かな手応えを感じています。他の販促ツールを使うよりも、今はホームページの可能性に賭けてみたいです。
同じ悩みを抱えている企業さまへ、メッセージやアドバイスをお願いします!
過去の失敗体験から学んだことは、信用できる制作会社さんが一番だということです。
リニューアル前は、制作会社からセールスの電話が頻繁にかかってきましたが、ホームページが新しくなってからは、あまりの素晴らしい出来栄えに、営業の電話がかかってこなくなりました。
皆さんもリクトさんに一度ご相談してみてはいかがでしょうか?おすすめですよ!