全国対応
アイコン:電話092-791-2108
メールする
電話する

CMSのメリット・デメリット|具体的な導入事例についても解説

 
Writter:LCT編集部
2021.01.28

CMSを導入するメリット・デメリットについて、気になっている人も多いのではないでしょうか。手軽に導入しやすいCMSですが、導入する際にはデメリットにも注意する必要があります。

この記事では、CMSを導入するメリット・デメリット、また代表的なCMSについてもご紹介します。

ぜひ最後まで参考にしてみてください。

CMSとは

CMSとは

CMS(Content Management System)とはコンテンツマネジメントシステムの略称です。コンテンツ管理システムとも呼ばれています。現在ではホームページ制作において一般的なシステムです。

最大の特徴は、インターネット上でホームページの更新や管理が比較的容易に行えます。

CMSを採用していないホームページでは専門的な知識がないと更新や削除ができませんでしたが、CMSでホームページを構築することで、専門的な知識がなくもて情報の更新や削除が容易になりました。

ホームページ会社でなくても社内担当者での情報の更新が簡単にできます。更新料などの費用的な問題や更新作業期間などの問題が解決でき、社内担当者でスピーディーに情報を更新できます。

CMSの種類3つ

CMSの種類
  • 1.オープンソース型
  • 2.クラウド型
  • 3.オンプレミス型(パッケージ型)

CMSには上記のように3つの種類に分類されます。

それぞれ特徴が分かれるので、下記で詳しく概説します。

1.オープンソース型

オープンソース型は、ソースコードによって構成されています。

ソースコードは無償で公開されているため、誰でも自由に利用できます。無料で入手できるものが多く、自由度が高いため、必要な機能を自分で追加したり、カスタマイズしたりすることができます。

ただし、エラーやトラブルが発生した場合には自己責任になることや、専門的な知識が必要になる場合があるため、初心者には向いていない場合があります。

2.クラウド型

クラウド型は、ベンダーのインターネット上にあるサーバーにデータを保存し、管理する方式です。

ユーザーは専用の管理画面にログインすることで、ブラウザ上でホームページの更新や管理をすることができます。

管理画面にログインするだけで、自動的に最新のバージョンを使用することができるため、セキュリティの心配がなく、手軽に利用することができます。

また、クラウド型は更新やセキュリティの対策などのメンテナンスが自動的に行われるため、ユーザーはこれらのことを気にする必要がありません。

3.オンプレミス型(パッケージ型)

オンプレミス型は、ベンダーが開発したCMSを自社のサーバーにデータを保存し、管理する方式です。

自社専用のサーバーを用意する必要があるため、初期費用がかかりますが、一度設置すれば、安定した運用が可能です。また、セキュリティの面でも安心できます。

しかし、メンテナンスやアップデートは自社で行う必要があるため、専門知識を持ったエンジニアが必要です。また、自社サーバーに合わせたCMSの開発が可能ですが、開発から導入までに膨大なコストがかかります。

CMSの導入で得られるメリット7選

CMSの導入で得られるメリット

CMSの導入で得られるメリットには、様々なものがあります。下記で7つのメリットをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

1. HTMLなどの専門的な知識がなくてもページ内の更新が可能

CMSを導入することで、HTMLやCSSなどの専門的な知識がなくても、簡単にホームページの更新が可能になります。

CMSでは、管理画面にログインして、テキスト編集や画像の追加、削除、更新などが行えます。これによって、ホームページの更新や修正が専門的な知識がなくても、簡単に行えるようになります。

また、CMSで作成されたホームページは、コンテンツとデザインが分離されており、コンテンツの編集によってデザインが変わることがないため、一貫性のあるデザインを保ちながら、コンテンツの更新が可能となります。

2.誰が編集してもデザイン的な統一感がだせる

CMSでは、デザインとコンテンツが分離されているため、編集を行う人が誰であってもデザイン的な統一感を保つことができます。

例えば、あるページにおいて、見出しの文字サイズや色、レイアウトの構成などが決まっている場合、CMSであれば、誰が編集してもそれらのデザイン指定が適用されます。

これによって、ホームページ全体の一貫性を保ちながら、多数の人がコンテンツの編集を行うことができます。

3.自社で更新できるため、更新したいときに更新できる

CMSを導入することで、ホームページの更新が自社で行えるようになります。

これによって、更新したいときにすぐに更新することができ、情報の更新が迅速に行えるようになります。

また、更新を外部の業者に依頼する必要がなくなるため、更新費用の削減につながります。

4. SEOなど内部構造などを自動化で対応できる

CMSには、SEO対策を自動的に行う機能が備わっているものが多くあります。

例えば、メタデータを自動的に生成したり、URLの設定が自動的に行われるため、SEO対策を簡単に行うことができます。

また、CMSで作成されたホームページの内部構造が自動的に最適化されるため、検索エンジンからの評価が高まり、アクセス数の増加につながることがあります。

5.業務の分業がしやすい

CMSを導入することで、ホームページの制作や更新などの業務を分業化しやすくなります。

例えば、コンテンツの作成はマーケティング部門、デザインはデザイン部門、システム開発はシステム部門といったように、担当部署ごとに業務を分担することができます。

これによって、業務の効率化や専門分野での業務改善が図れるようになります。

6.マルチデバイスに対応している

CMSで作成されたホームページは、レスポンシブデザインに対応しているものが多くあります。

これによって、スマートフォンやタブレットなどの様々なデバイスに対応した表示が可能となります。

ホームページを閲覧するユーザーがどのようなデバイスを使用していても、快適な閲覧環境を提供することができるのです。

7.リンク切れ・404エラーを防止できる

CMSはWebサイト全体を一元的に更新・管理できるため、リンク切れがなくなり、ユーザビリティが向上します。

これによって、ユーザーがリンク切れや404エラーに遭遇することを防止し、ホームページの信頼性を向上させることができるでしょう。

CMSを導入するデメリット3選と対策

CMSを導入するデメリット

次に、CMSを導入するデメリットについて3つご紹介します。

また、それぞれの対策についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

1.初期にルールを決めるのでルールに外れたコンテンツが作りにくい

CMSを導入する場合には、初期にルールを決める必要があります。ルールを決めないまま、自由にコンテンツを作成すると、ホームページ全体の一貫性がなくなってしまいます。

また、CMSはコンテンツの一元管理を目的としたツールです。そのため、キャンペーンサイトや製品サイトなど、通常運営している企業サイトとデザインが大きく異なるようなサイトの管理・運営には対応できない場合があることに注意が必要です。

カスタマイズ性の高いCMSを導入するか、自社での開発が難しい場合、外注した方がコストも手間も抑えられるでしょう。

2.導入制作に知識がいる

CMSを導入するためには、Web制作に関する知識が必要になります。

CMSの導入作業には、ホームページのデザインやコンテンツ構成など、Web制作に関する多岐にわたる知識が必要です。CMSを導入することで得られるメリットは大きいですが、導入作業には一定の知識が必要です。

CMSの導入を考える場合には、Web制作に詳しいスタッフを抱えているか、外部の制作会社などに依頼するかを検討する必要があるでしょう。

3.制作費用がかかる

CMSの導入には、一定の制作費用が必要となります。

CMSを導入するためには、Web制作に詳しいスタッフを抱えたり、外部の制作会社などに依頼する必要があるからです。

また、CMSの導入には、カスタマイズや専門的な知識が必要な場合があるため、それに伴ってコストがかかることがあります。

CMSを導入する費用は、導入するCMSの種類や、導入する規模などによって異なります。事前に費用についての見積もりを取り、予算内で導入するようにしましょう。

代表的なCMSの種類3つ

代表的なCMSの種類
  1. WordPress
  2. Drupal
  3. Shopify

今回は、上記3つの代表的なCMSをご紹介します。

それぞれ、特徴や導入目的が異なるため、この機会にぜひ覚えていただけると幸いです。

1.WordPress

WordPressは、世界中で最も使われているCMSのひとつです。

導入が容易で、多数のテンプレートやプラグインが用意されているため、初心者でも簡単にホームページの構築ができます。インターネット上の42%のWebサイトで使用されているCMSで、個人ブログから大規模なニュースサイトまで用途はさまざまです。

また、SEO対策に強く、検索エンジンからの評価が高いため、アクセス数を増やすことができます。

2.Drupal

Drupalは、CMSの中でも専門的な知識が必要とされるCMSです。そのため、初心者には向いていませんが、高度なカスタマイズや拡張性に優れています。

大規模なWebサイトの構築や、高度な管理機能が必要な場合に適しています。

3.Shopify

Shopifyは、ECサイトの構築に特化したCMSです。

多数のテンプレートやアプリが用意されているため、初心者でも簡単にECサイトを構築することができます。また、決済機能や在庫管理機能など、ECサイトに必要な機能が充実しているため、ECサイトの構築には最適なCMSのひとつです。

まとめ

細かく述べればたくさんありますが、これからホームページを制作しようとされているのであれば上記が主なメリット、デメリットです。デメリットはホームページ制作会社に依頼をすることで解消できる内容です。総合的に考えると、CMSでのホームページ制作をする方がメリットは大きいように感じます。

リクトではWordPressを使用したオリジナルデザインのCMS制作をご提案しています。

リクトのホームページ制作についてはこちら

ホームページに関することなら
お気軽にご相談ください

資料請求

写真:コンセプトワーク資料

ホームページ制作の
コンセプトワーク資料と
12のチェックリスト
ホームページの
パッと見てわかる
27の改善ポイント

無料ダウンロード
チェックリストと改善リストをチラ見せ!

メールでご相談

ホームページに関するご相談を
メールフォームから送信いただけます

お電話でご相談

アイコン:電話092-791-2108
電話受付 10:00〜19:00 定休日 土日祝

お電話でもお気軽にご連絡ください