
山田修史です。
福岡市のホームページ制作会社リクトに所属してホームページの運用のアドバイスやサポートをやっています。
普段Googleマップをつかっていますか?
目的地への経路を調べるときが多いかとおもいますが最近は、SNSと同じように集客ツールとして注目を集めていますよ。
店舗や事務所をもってビジネスをしている方はGoogleマイビジネスに登録して、Googleマップや検索結果に表示される情報の管理ができます。
Googleマイビジネスについてはインターネット上に情報がたくさんあるので今回は割愛します。
今回は、Googleマップのローカルガイドのお話
目次
ローカルガイドとは
ローカルガイドは、Google マップでクチコミを投稿したり、写真を共有したり、質問に回答したり、場所の追加や編集を行ったり、情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティです。
引用元:ローカルガイドについて概要
投稿された口コミや写真がたくさんの人に閲覧されます。
目的地の施設やお店の情報を検索結果からではなくGoogleマップ上で場所とともに確認できるのです。
ビジネスをやっている側が発信する情報ではなく、訪れて利用した人の写真や評価をたくさん閲覧することができる。ローカルガイドを知らない方もたくさんいるかともおもいますが結構な人が実際にやっています。
私も、ぼちぼちですがやっています。
とある温泉施設の入り口の写真をあげたら4000回以上も閲覧されていました。
この写真を見て目的地を決める人も多いのです。
参照:実録!長崎・佐賀旅行から見る旅行者の消費者心理と検索動向2の「決定打はマップの中の写真!」をご覧ください。
ローカルガイドを何のためにやるのか?
アフィリエイトのように金銭は発生しないですが、仕組みがよくできています。
イメージしやすいのがポケモンGOかもしれません。
位置情報を使ったゲームみたいな要素がふんだんに入っているんです。
投稿するたびにポイントがはいります。
ポイントが経験値の役割である程度貯めると、レベルアップ。
レベルアップするとバッチがもらえます。
バッチといってもスマートフォンやパソコンの中だけです。
洋服につけるようなバッチはもらえません。
ポケモンGOでいうとメダルみたいなものです。
特典は、ローカルガイドヘルプには
ポイントを貯めると、公式活動への参加や紹介などの特典が受けられます。
とありますがなんでしょうね?
どうやら、Googleが提供するサービスなどを無料期間や割引などで使えるみたいです。
ポケモンGOでいうと特別なレイドへの招待状でしょうか?
道は遠いですが極めたらうれしいのかもしれませんね・・・ ただほとんどの人は特典を意識していないと思います。
ローカルガイドを継続する仕組み

写真などを投稿すると、
あなたの口コミや写真が高く評価されています!見られました!大ヒット!
みたいな感じのメールが届きます。
たくさんの人に評価されてほめられると続きますよね。
マズローの欲求5段階でいう承認欲求が認められるので、次の自己実現の欲求を満たすために活動を続ける人が多いのでしょう。
そんなことより、Googleマイビジネス活用の話を聞きたい!と思っている方は、弊社にご相談いただくか、あなた自身がローカルガイドになって体験してみてはいかがでしょうか?
著者
株式会社リクト プランニング部 マネージャー
山田 修史
保有資格
WACA 認定 上級ウェブ解析士
「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー
書籍掲載実績
事例掲載
電子書籍共著
自社サイトをコストで終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集(13)
自社サイトをコストで終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集(35)
SNS
その他
株式会社リクトでは
わかりやすい情報を、探しているすべての人へ。
を経営理念に閲覧者目線でのホームページの企画・制作・運用をしています。
ホームページに関することなら
お気軽にご相談ください
資料請求

ホームページ制作の
販促戦略資料と
12のチェックリスト
ホームページの
パッと見てわかる
27の改善ポイント
無料ダウンロード
チェックリストと改善リストをチラ見せ!