
ついに最終日。
長くなった長崎・佐賀旅行のご紹介も終わりが近づきました。
これまでの旅のまとめをまとめておきます。
日本語おかしいですけどスルーしてください笑
旅行を計画している夫婦の旅行前から旅行中の動向が一通りまとめられたかと思っています。
私のつたない文章で申し訳ないのですが、閲覧者とはいかに限られたタイミングで、かつピンポイントで検索しているかが、伝わると嬉しいです。
餃子会館の希少性にひかれた
それでは、最終日を振り返ります。
最終日は修学旅行でいう自由時間みたいな日として予定していました。
つまり俗にいうノープランです。
唯一決めていたのが、餃子会館に行くこと、でした。
妻が餃子好きなこともありますが、ここでしか食べられない餃子という希少性の高さにひかれ、どうしても行きたかった場所です。
ただホテルのチェックアウト時間からお昼の時間までが時間がありますので、観光地を検索します。
- 武雄温泉楼門
- 武雄神社
- 武雄の大楠
- 御船山楽園
- 武雄図書館
- 佐賀県立宇宙科学館
などなど
言い方が悪くて武雄に縁のある方には申し訳ないのですが、思ったより観光名所だらけなのです。
武雄のいいところは、車さえあればそれぞれが近いというところです。
チェックアウトから餃子会館のオープン時間まで約1時間半、1か所周れればいいかなぁと思っていたのですが、
- 武雄温泉楼門
- 武雄神社
- 武雄の大楠
この3か所を回る事ができました。
歩くスピードや、込み具合、時間をかけてみるかどうかで変わってくるとは思いますが、古川夫婦の場合は、1時間半で3か所まわれたのです。
正直、こんな短時間に充実した武雄めぐりができるとは驚きました。
写真を貼ってこのシリーズの記事はおしまいです。
妻が楽しそうで何よりです。




こんな記事を書いている私の本職は?
ホームページ制作会社です。
ただ制作するのではなく、クライアント様の経営課題を解決する提案ができるよう日々の業務にあたっております。
ホームページを制作する時、私たちはUXといわれるユーザー行動や体験をプランニングの時点で落としこみ、ホームページを制作するために導入しています。
ホームページ制作においては、
ユーザー行動や体験のどの部分で自分のホームページにたどり着くのか
どのような情報を得て、どのように行動するのか
何度も何度もシミュレーションし、誘導する道筋を準備すること
が、閲覧者ファーストとなるのではないかと思います。
UXとは、下記のページでも紹介しておりますので、一度ご覧いただけますとさらに理解が深められます。
閲覧者のUX、つまり行動、体験から考えるホームページを作りたい、相談したいという方は下記のボタンよりお問い合わせください。