
コンテンツってなに?本質を正しく理解する
ホームページ制作時のディレクションをやっています、古川です。
ホームページ制作をしていて、閲覧者やクライアントに情報を正しく伝えることにもっとも意識を置いていますが、そのためには正しい理解が必要です。
そこで今回はコンテンツという言葉に焦点をあて、皆様にコンテンツとは何かをお伝えできればと思います。
コンテンツとは?
コンテンツは、英語のコンテントからきている情報の中身のことです。
なんていう直訳みたいな説明じゃピンとこないよ!コンテンツってなんなのよ、という方へ、私なりの解釈を交えながら少しでもお伝えできればうれしく思います。
コンテンツというのは、結論からいうと、すべての情報のことです。
脳で把握できるすべての情報はコンテンツです。
すべての情報とは?
単語、文章、画像、動画、音楽、会話、音声、映画、
本質的にはこれらの事ではないです。
先に挙げたようなものは、コンテンツを伝えるための手段であってコンテンツそのものではないからです。
コンテンツを理解するには、情報伝達の手段と切り分けて考えるとイメージがつかみやすいのではないでしょうか。
例えば、
- 音楽で楽曲を作り提供する。
- 映画で映像を取り編集し提供する。
- YouTubeで動画を配信する
これらは情報を伝達する手段の話です。
それに対してコンテンツとは例えば、
- 犬が歩いて棒にあたった件
- サルが木から落ちた件
- お昼に何を食べたか
- 片想いが終わった
- 地球は何色だった
- 宇宙はどれだけ広い
これらすべての情報がコンテンツです。
まだわかりにくいですね。
料理で例えると、口にできるすべての食材です。
食材をコンテンツとすると調理後のメニューは、おいしく食べるための手段(情報伝達の手段)。
コンテンツは動画や新聞などの情報伝達の手段や媒体によって咀嚼しやすく料理されていきます。
おまけ:コンテンツマーケティングとは
もう1記事分を書けるだけの量になってしまうので深堀りはしませんが、関連するのでざっくり説明します。
コンテンツが情報のことだとしますと、コンテンツマーケティングとは、情報配信を絡ませたマーケティング全般のこととなります。
ブログを書くという特定の行動のことではありません。
おわりに
今回はコンテンツという言葉に焦点をあて、お伝えしてみました。
少しでも伝わりましたでしょうか。
情報を伝えることって難しいですね。
私もまだまだ力及ばず上手く伝えられないことも多々ありますが、情報を探している全ての人へ、少しでもわかりやすく伝えられるように引き続き1つ1つの情報に対して正しい理解を意識していこうと思います。
それでは、また次回お会いしましょう。