全国対応
アイコン:電話092-791-2108
メールする
電話する

TOPページの直帰率を改善しよう

 
Writter:山田 修史
2021.02.22

山田修史です。

福岡市のホームページ制作会社リクトに所属してホームページの運用のアドバイスやサポートをやっています。

今回はホームページのTOPページのお話。

ホームページを公開して、お客さんに見られているはずなのに、お問い合わせがない、思っているより少ないなと思われていませんか?

お問い合わせしてくる方のほとんどの方はTOPページを見ています。

見られているのにお問い合わせがない、少ない場合はTOPページの改善を考えてみましょう。

対象者

  • ホームページを良くしたいけど、どうしていいかわからない方むけの内容
  • Googleアナリティクスを導入していて確認できる方

同業の方は、すでに知っている、よく見かける情報の内容ですよ。

TOPページの役割

TOPページの役割とはなんでしょうか?

書籍でいうと表紙と、目次の役割をもっています。

例えばですが、本屋さんにビジネス本を探しに行ったときに 

  • 表紙で、今抱えている課題の解決に役にたちそうなのか?
  • 目次で、内容を把握してさらに知りたいことが書いてありそうなのか?

このような感じで本を探していませんか?

ホームページも検索をして見つけてもらって、役にたちそうなのかどうかをお客さまは判断していています。

少し本を探すときに似ている感じがしますね。

TOPページの直帰率は40%以下が基準値

TOPページを見て役に立ちそうと、思ってもらえているかどうかをまず調べてみましょう。

GoogleアナリティクスでTOPページを最初に見て、他のページ行かずに離脱してしまった人たちがどれくらいるかの数字を確認します。

この数字が直帰率です。

確認するには、

Googleアナリティクスで

行動→サイトコンテンツ→ランディングページ 

とクリックして TOPページ直帰率を確認してみましょう。

TOPページの直帰率が40%~60%以下であれば、お客さまに役に立ちそうと思われているホームページです。

それ以上であれば、なんか違うな?知りたい情報がなさそうと思われて離脱されています。

サイトの構成や規模感で違いますがTOPページの直帰率は40%以下になるように目指しましょう。

動線を改善

最初にTOPページにきているので、より詳しい内容のコンテンツページの案内ができているか確認をしてみましょう。

他のページに遷移をしてもらようにメニューの変更を考えます。

  • メニューの位置
  • メニューの説明内容
  • メニュー名の変更

ファーストビューやその下は、クリック(タップ)などをしてもらいやすいエリアでもあります。

お問い合わせにつながるページへのメニューリンクを配置しましょう。

お問い合わせにつながる代表的なページとしては、

  • お問い合わせ
  • 会社案内
  • 事例
  • お客さまの声
  • ブログ(コラム)
  • よくある質問
  • 料金表
  • 施工の流れ

などです。

新着情報やキャンペーンは、トップページ上部に必要かどうか再考されてみてください。

リピーターが多く、新規が少ないのであれば、新着情報やキャンペーン情報が上にあったほうがいいです。

一方で、新規のお客さまが多いようであればページ下部でも構わないです。

ファーストビューを改善

動線の改善ができればファーストビューの改善です。

ファーストビューとは、ホームページを開いたときに見える画面の範囲の事です。

PCは横長ですがスマホは縦長になります。

このファーストビューは本でいう表紙です。

役に立ちそうだと思ってもらい、手に取ってもらえるようになっているかがポイントです。

ファーストビューがそのような状態になっているかを、チェックしてみましょう。

  • あなたの事ですよと、わかりやすいターゲット設定になっているか
  • あなたの課題をどんな方法で解決しますということを、わかりやすく伝えているか

ファーストビューをみたお客さまは、3秒で自分に必要かどうかを判断すると言われています。

いわゆる3秒ルールです。

3秒という短い時間なので、かっこいい言葉よりも、わかりやすい言葉が大事です。

中小企業のホームページはお客さまからすれば、はじめて知った会社とサービスや製品なので、「大丈夫か」「騙されないかな」「本当かな」と信用されていないので伝わりやすい言葉の方が安心してもらえます。

直帰率を改善して下げるのには、ファーストビューに書く言葉を改善することが効果的です。

ファーストビューに書く言葉には、ターゲットコピーやキャッチコピーがあります。

ターゲットコピー

あなたの事ですよ。あなたの課題はコレですよねというような文章です。

キャッチコピー

あなたの課題をこのような方法で解決できますよ。

ふたつのコピーを見直してみましょう。

見直してホームページに反映したら、PCとスマートフォンでそれぞれのデバイスで見やすいかどうかのチェックを忘れずに。

コピーはどうやってつくる?

ターゲットコピーやキャッチコピーを自分で考えるは難しいですよね。

コピーライターという専門の職業があるくらいです。

コピーライターに発注するほどの予算はない・・・ので自分で何とかしたい。

中小企業の共通の悩みではないでしょうか?

自分で考える

ターゲットコピー

喜んでくれそうなお客さまになりきってみる。

または、過去に喜んでくれたお客さまを思い出してみましょう。

その人が

どのような悩みを持っていた?

どのようになりたいと思っていた?

など、考えてみましょう。

そうすれば、伝わりやすいターゲットコピーができます。

キャッチコピー

商品やサービスを使う事によってお客さまにどんな良いことが起きて喜んでくれるか考えてみましょう。

  • 解消できてどうかわったか
  • できるようになってどうかわれたのか

など、商品やサービスがお客さまに与えるメリットやベネフィットを考えてみましょう

そうすれば、つたわりやすいキャッチコピーができます。

お客さまにきく

自分で考えるが難しいという人は、喜んでくれているお客さまにきいてみましょう。

自分で考えても商品やサービスを企業側の目線でみてしまうので、お客さまの気持ちとズレていることが多いです。

自分で考えるということは想像の範疇からでていないので正解がわかりません。

直接お客さまにきくことで、自分で考えなくても「買ってくれた」・「申し込んでくれた」気持ちがわかります。

ターゲットコピー

  • 〇〇を購入(申し込み)される前はどんなことでお悩みでしたか?またどんなことをおかんがえでしたか?

など、悩みや欲求や願望をきいてみてください。

キャッチコピー

  • 実際に使用してみて(契約してみて)いかがでしたか?率直なご意見をください

など、使用や利用後の感想をきいてキャッチコピーに組み込むことで、商品やサービスの本当の良さを伝えることができます。

上記で紹介した手法は、販促コンサルタントの岡本達彦先生が編み出した販促手法です。

自分で考えるは、「マンダラ広告作成法」という、マンダラートというアイデア発想法を販促物制作に使う手法。

お客さまにきくことで、『「A4」1枚アンケート』という、お客さまの購買行動を質問することで販促物に活かす手法。

お客さまになったつもりで考えるか、お客さまに直接きくことでファーストビューの改善ができます。

まとめ

TOPページの直帰率が40%~60%以上の場合

  • 動線の改善
  • ファーストビューの改善

をして40%~60%以下になるようにしてみましょう。

「ターゲットコピー」と「キャッチコピー」の改善をすることでお問い合わせが多くなった成功事例などもあります。

わかりやすい動線に改善することでお客さまが、ホームページ内で迷子にならずにお問い合わせまでたどり着いてくれます。

この情報があなたのホームページの直帰率の改善につながれば幸いです。

『「A4」1枚アンケート』と「マンダラ広告作成法」のセミナーや研修のご相談もお待ちしています。

著者

株式会社リクト プランニング部 マネージャー
山田 修史

保有資格

WACA 認定 上級ウェブ解析士
「A4」1枚アンケート広告作成アドバイザー

書籍掲載実績

事例掲載 

あらゆる販促を成功させる「A4」1枚アンケート実践バイブル
 

電子書籍共著 

自社サイトをコストで終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集(13)
自社サイトをコストで終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集(35)

SNS

Twitter 
Facebook

その他

Amazon著者ページ
 

ホームページに関することなら
お気軽にご相談ください

資料請求

写真:コンセプトワーク資料

ホームページ制作の
コンセプトワーク資料と
12のチェックリスト
ホームページの
パッと見てわかる
27の改善ポイント

無料ダウンロード
チェックリストと改善リストをチラ見せ!

メールでご相談

ホームページに関するご相談を
メールフォームから送信いただけます

お電話でご相談

アイコン:電話092-791-2108
電話受付 10:00〜19:00 定休日 土日祝

お電話でもお気軽にご連絡ください